韓国 語学堂

【韓国留学】延世大学図書館の利用方法

延世大学の語学生も図書館に入ることができます。自習室がめちゃくちゃたくさんあって集中して勉強したいときにおすすめ!しかも24時間使える自習室まであります。

※本は閲覧可能だけど貸し出しは不可

図書館は「中央図書館」「延世サムソン学術情報館」の2つ。隣同士に並んでつながってるのですが、私は中央の方をいつも使ってます。

初めて行ったときは使い方もわからないしかなりドギマギしたけど、むずかしくないのでぜひ使ってみてください!

利用時間

※学生ハンドブックから引用、ホームページでも確認可能

  • 通常
    平日 9:00~21:00 土曜 9:00~17:00
    ※中央図書館1F・6Fは24時間利用可能
  • 大学生の休み期間中(6月末~8月末、12月末~2月末)
    9:00~20:00 土曜 9:00~17:00

図書館/自習室の利用方法

図書館に入るためには学生証が必要で、自習室を利用するにはシステムで席を確保する必要があります。

図書館に入るには、駅の改札のようにカードをピッとするだけ!

大学生はスマホをかざしてる人もいます。

共有空間はそのまま自由に使えますが、自習室を使うには席を予約(確保)しなければなりません。図書館に専用の機械があるのでそこでしてもいいし、ホームページからも予約できるそう。

ただ、予約してないのに座ってる人とか荷物をずっと置きっぱなしにしてる人がたくさんいます!私も行くたびに何度も席を取り直すはめに…

逆にシステムでは人がいるように見えても帰ってしまってる場合も多いので、実際に空いてる席とかすいてる場所を確認してから登録するのがおすすめです。

席を確保できる機械は図書館に入ってすぐ左手にあります。

右側は使えないことがいいので左2台で試してみてください。3つあるセンサーの一番上に学生証をかざします。 ピッタリ張り付けるのがコツ!

学生証が反応したら自動ログインして名前が表示され、ログアウトまでのカウントダウンがスタートします。(操作せず時間がたったら自動ログアウト)
右側を見ると、上の1F~6Fが中央図書館、下の2F~6Fが学術情報館という風に分かれてます。

エリアを選択すると席の画面が出ます。 座席の上部分を見るとさらに「A」「B」と分かれてますが、単に部屋で分けてるだけなのでどちらを選んでもOK。

青の席が空席。気に入った席見つけたらをタッチ。確認画面が出るので使用時間を入力 (右下に何時まで利用可能か表示されます) して「배정」をタッチしたら確保完了!

特に印刷が出たりはしないので、きちんと番号を記憶しておきましょう!

先ほども言ったとおり、予約した席に人がいたり物が置いてあったりする場合が多いのですがその場合は移動が可能

やり方はカンタンです。カードをまたかざすと「移動」「返却」が選択する画面が出てくるので、移動を選択した後に移動先を選ぶだけ。

帰るときにこの「返却処理」をして帰れば親切なのでしょうが、たぶん誰もしてない…。(試したけど図書館からでるだけでは退出にはなりませんでした)

席の確保が終わったらこの機械の左手から中に入るとすぐ入口が見えます。上の階に行く場合は、そこにエレベーターと階段があるので上ってください。

自習室

各階によって部屋の感じとか雰囲気が違いますが1Fはこんな感じです。

かなり静かで、みんな一生懸命勉強しています。

結構隣が近いので、私はいつもなるべく両脇がいない席を選んでます。6Fまであるけどやっぱり1Fが人気。

特に大学生のテスト前とかはかなり多いので、6階まで行かないと空いてないこともあります。



以上、延世大学の図書館のご紹介でした!

コメントを残す