この度、延世大学語学道の申し込み手続きを代理店通さずに自分でやってみました。
日本語OKなので韓国語初心者の方でもできそうだなという印象です。
ただ私は1学期のみのため観光ビザの範囲内で行けて学生ビザの手続きは不要でしたが、長期の方はビザ(学生ビザやワーホリビザ)も自分でとる必要があること、日本からの送金手数料が高いことが課題となるかと思います。
※送金についてはコネストを参考にしてみてください。
※自分で申し込むのと、代理店に頼むの、どっちがいいかについては別記事でまとめる予定です。
手続きは私はスマホだとうまくいかなかったので、パソコンからするのがおすすめ!
※私は日本ではなく韓国にいる状態で手続きしました。
※2019年4月時点の情報です。最新情報はHP or 担当の方に問い合わせを!
はじめに
まずは情報収集が大事!
ホームページのこのページに授業日程や、申込締め切り、入金期限、コースの詳細、必要書類、日本語の問い合わせ先など色んな情報が載っています。
手続きにはある程度時間がかかるので計画的に余裕を持って手続きするのが◎
希望のコースが埋まってしまうこともあるし、書類を取り寄せたり送金したりそれぞれの作業に意外と時間がかかります。ミスとか手違いが起こることも十分にあり得るので、早いに越したことないです。
★必要書類
詳しくはホームページにものっていますが、わかりにくい部分もあったので簡単に紹介。
※1学期のみの申し込み、ビザなし(観光ビザ)の場合です。
全てデータ提出でOKでした!
<申請時>
- パスポート
- 卒業証明書or成績証明書or卒業証書
<入学許可後>
- 証明写真(6ヶ月以内に撮影されたもの)
- 留学保険証書
・パスポート:スマホで写メしたもの
・卒業証明書:1年程前に取得したものの写メをとってあったのでそれを使用。決してきれいではなかったけど受理してもらえました。卒業証書でもいいみたいですね。
・証明写真:証明写真をスキャンしました。
では次に順を追って手続きの流れをくわしく紹介します。
①まずは会員登録
延世大学語学堂のホームページを開いて、日本語になっていない場合はJapaneseを選択してください。
語学堂の申し込みには会員登録が必要なので、まずは会員登録を行います。
”Login“ボタンから会員登録に進むことができます。
②オンライン申し込み
ログインしたら”オンライン申し込み”ボタンを押すと、入力画面に進みます。
必要事項を入力して必要書類をアップロードしましょう!
ここではパスポートと卒業証明書を添付します。上にも書いたように、スマホで写メして添付すれば受理してもらえました。
ちなみに申込時に韓国語実力「不可」を選択するとレベルテストは受けずに1級からスタートすることも可能のようです。
③申し込み手数料を振り込む
オンライン申し込みの完了画面で申し込み手数料 (80,000ウォン) の振り込み案内(金額や振り込み口座など)が表示されます。
※振込先口座はマイページからも確認可能です。
この手数料は入学審査をお願いするための手数料になります。万が一入学をキャンセルしても返金されないものです。
特に期限はないようですが、手数料を振り込んだら審査が始まりますので早めに振り込みましょう。
私はオンライン申し込みをしたその日に手数料も振り込みました。
④入学許可のメールが届いたら学費を振り込む
「入学が許可されました」という内容のメールが届きます。(日本語です)
私の場合申請してから5日後に届きました、思ったよりも早かったです!(日本からだと海外送金で時間がかかるから手数料の確認にもっと時間がかかるかも)
メールを確認したら学費を振り込みましょう。(手数料と同じ振込先です。マイページで確認可)
振込期限は「学期申込締め切り日の14日後」で設定されていて、 具体的な日付はホームページのこのページ にものってるしマイページでも確認可。
マイページに請求書がアップロードされて、そこでキャンセル料など詳しい情報も確認できるようになります。
※「入金案内」の欄には申込手数料込みの総額が表示されていてわかりにくかったので、必ず「請求書」の方でで学費がいくらか確認してみてください。
⑤担当者から確認メールが届く
日本担当の方から(もちろん日本語で)メールが届きます。以下の内容です。
ここまでくればほぼほぼ安心…
- 学費入金の確認がとれました。新学期からよろしくお願いします。
- (添付)学費納入証明書
- (添付)案内文
案内文には重要な内容がたくさん書いてあるのでしっかり読みましょう!
レベルテストやオリエンテーション・授業の日時場所案内、語学堂の地図、追加書類と期限、ビザについてetc
⑥追加書類
⑤で届いたメールに添付の案内文に書いてある追加書類。期限がバラバラなので要注意!
- 証明写真
- 留学生保険証書
①証明写真
★提出方法:HPマイページからアップロード
★提出期限:開講の約1ヶ月前(くわしくは⑤メールで届く案内文で要確認)
学生証用の証明写真です「写真登録を済ませた場合のみ学生証が発行されます」とあるのですが、登録は全員必須だそうです。
マイページの「写真管理」という項目から登録します。私は証明写真をスキャンしたものを登録しました。(スキャンはコンビニでできると思います)
(スマホで撮った写真とか証明写真をスマホで撮ったものでも許してもらえたかもなーと思ったりしましたが…やってみないとわからないですね^^;)
②留学生保険証書
★提出方法:メール送付もしくはコピーを直接事務室に提出
★提出期限:開講の約1週間後(くわしくは⑤メールで届く案内文で要確認)
※私は案内文の期限が間違っていたのでメール問い合わせしましたㅠㅠ
延世大学は保険が学費に含まれていないので、留学生保険は自分で加入する必要があります。が、オリエンテーションの日に「今日保険会社の方が来ているのでまだの方は加入できます」との案内がありました!
プランは6ヶ月で70,000ウォン、めっちゃ安い。ぜひ活用してください。ただ毎学期これがあるかわからないので念のためメールで確認しておくのが確実かと!
日本で加入しておきたい!という方、方法は3つあるかと思いますが、料金の高い順で
1.日本の保険会社に自分で加入→2.留学代理店に手続きお願い(現地保険)→3.現地保険に自分で加入
1.日本の保険会社は桁違いに高いのでおすすめしません。
2.保険の加入だけ代理で手続きしてくれる留学代理店があるのでそちらにお願いするのが一番楽で確実かと。手数料は少しかかりますが、保険料も結構安いです。
留学代理店はいつもaah! educationにお世話になっています。(ネットで依頼すれば見積もりしてもらえます。)参考にしてください。
3.現地の保険に自分で加入、安いけど言語の問題とか送金する際に手数料がかかるので日本から手続きする場合はあまりメリットがない気がします。
私は韓国にいたので、語学堂の案内分の中に一例として紹介されていたコチラの現地保険に自分で加入しました。(DB損害保険の代理店)
1年契約ですが、短期間だけ語学堂に通う場合も加入できるとのこと。(保証は1年続く)3月スタートの1年契約で保険料は110,000ウォン(定額のようです)安いしネット申請してお金を振り込むだけと全部ネットで完結できますが、難点は日本語不可という点…。かなりてこずりました。
保険はご自身に合う方法でご検討ください^^個人的にはオリエンテーションの日に保険会社の人が来るならそこで直接申し込むのが楽な気がします。
これで手続きは完了
これで書類関係の手続きは終了です。
あとは、レベルテスト・オリエンテーション・開講を待つのみ!案内文で詳細確認しておきましょう。
私も自分で申し込むのは初めてのことでドキドキしましたが、韓国内で手続きしたこともあり思ったよりスムーズに終わることができました。なによりHP・メール全部日本語でできたのが便利だったなあと思います。
以上です。
初めまして。コメント失礼します。
カヨ様のブログはとてもわかりやすいので参考にさせていただいております。
来年から娘が延世大学語学堂への留学を希望しており、教えて頂きたくコメントいたしました。
入学許可メールから、入学金振込期日まではだいたいどれくらいの日数がありますでしょうか?
エージェント様へ申込をしようと思ったのですが、カヨ様のブログを拝見すると自分で手続きするのもありかと思いコメントさせていただきました。
はじめまして。
コメント失礼致します。
来年から延世大学語学堂への留学を娘が希望しているのですが、合格許可メールが届いてから入学金の振込期限まで何日間くらいあったか教えていただけませんか?
>はちさま
コメントありがとうございます!!^^
学費入金の締め切りは一律で「申込締め切り日の14日後」に設定されてるようです。
ホームページの日程欄に各学期の入金締め切りが掲載されているので、参考にしてください!↓↓
https://www.yskli.com/hp/crse/crseIntro001.do?yskliMenuNo=crseIntro001#sum2