韓国 ワーキングホリデー

韓国ワーホリビザの延長方法~最大30日まで延長可能~

韓国のワーキングホリデーは基本1年間ですが、申請すれば延長することができます!

限られた韓国生活少しでも長くいられるのはうれしいですよね!

手続き方法をご紹介しますが、担当者によって (窓口・電話ともに) 言うことや対応が変わることが多いにありえます。その点一応念頭に置いておいて違うことを言われたらはっきり主張するようにしましょう。

※2019年2月時点の情報です。(最新情報は1345もしくはHiKoreaで確認!)
※私が手続きしたのは鐘閣駅にある世宗路出張所です。事務所によって方法が異なる場合があります。

いつから延長申請できるの?

HiKoreaサイトには「滞在延長はビザ有効期限の4ヶ月前から申込可能」とあります。

飛行機の予約がとれ次第手続きしましょう。

延長は最大何日まで可能??

よくネットでは「最大1ヶ月」というあいまいな表記をみかけますが、正確には最大30日までです。

きちんと数えて間違えないようにしましょう!

きみどりくん
きみどりくん
私の場合は元の期限が2019/03/11だったので、2019/04/10まで延長可能ということになります。

(これは1345や事務所の担当の方もはっきり教えてくれず、正しい情報を得るまでに苦労しました…。)

元々の期限から30日以内で飛行機を予約し、飛行機を予約した日にちまでビザが延長されることになります。

手続きの必要書類

必要書類

  • パスポート(原本)
  • 外国人登録証(原本)
  • 帰国飛行機のチケット(控えやeチケットを印刷して準備)

手数料は無料。

飛行機のチケットは印刷したのもをそのまま回収されます。

延長するための理由を一応考えておくことをおすすめします。下で詳しく書きますが、私は延長理由を紙に書かされました。

手続きの流れ

くわしく見ていきます。

1345に電話する(念のため)

必要書類やルールなど変わることがあり得るので一度電話で確認しておくと安心です。

当日窓口では韓国語対応になりますが、1345では日本語対応も可能ですので気になることなども事前に確認しておくといいでしょう。

1345へのかけ方(日本語OK)

出入国管理事務所をネット予約する

出入国管理事務所は完全予約制となっています。

空いてる時期もありますが、混んでるとかなり先まで埋まってることもありますので早めに予約しておきましょう。

Hikoreaサイトで予約します。→詳しい予約方法はこちら

手続きをする

予約時間より少し早めに行って申請書を記入しておきましょう。書類は1枚のみです。(受付のお姉さんに声をかければ、記入個所にチェックが入ったものを渡してくれます。)

書類を提出して、「延長理由は何ですか?」と聞かれるので「旅行のためです。」と答えます。

書類に不備がなければこれで終わりかと思いきや…担当のお姉さんからまさかの一言


担当のお姉さん
担当のお姉さん
延長の理由を文章で書いてください

真っ白の紙を渡されました……他の方のブログを見て口頭説明だけでいいと思っていた私はプチパニックに…しかも真っ白の紙で定型文もなく何をどう書いたらいいか全くわかりません。(そもそも旅行も嘘だし)

Kayo
Kayo
日付とか正しく記入しないといけないんですか?
担当のお姉さん
担当のお姉さん
大体でいいですよ~

お姉さんの口調から、”ウソでもなんでもいいからとにかく書けばいんだよ~”そんなニュアンスがしたので悩んだ末以下のように提出しました。

これにサインと日付を足して無事に受け取ってもらえました。

※この延長理由を紙に書くというのはおそらく事務所や担当者によってかなり違うのではと思うので、こういう場合もあるということだけ念頭に置いてていただければいいかと思います。

またしばらくソファで待ったあとに、別の窓口で外国人登録証を受け取ったら手続き完了です。正しく裏の日付が更新されているか確認しましょう。

以上で終了です。

手続きはむずかしくありませんが、念のため1345での必要書類確認や日付の間違いなどがないようにご注意お願いします!

コメントを残す