Index
韓国留学・ワーキングホリデーで語学堂に通う場合、ビザとは別に学校のための手続き書類も必要になります。
私が驚いたのは、結構高い額の残高証明書が必要ということです。これから留学予定の方はぜひ確認しておいてください。
では、私が実際に行ったソウル女子大学の手続きの流れと必要書類を紹介していきます。
※2018年1月時点の情報です。
3ヶ月以上前には手続きを始めよう
忙しい人、仕事がある人はもっと早めに
私が手続きを始めたのは出発のちょうど3ヶ月前でした。一般的にも3ヶ月前には始めましょうと言われますよね。
ただ私はまだ仕事をしていたこともあり、3ヶ月前でも少しバタバタして焦りました。仕事を休まないととれない書類も結構あったし。
スムーズにいったので良かったですが、もう少し早めに始めれば余裕がもてたかなと思います。
あと寄宿舎(寮)に入るつもりの方は特に、先着順だと思いますので早めにしないと定員オーバーになるかもしれません。
スケジュール
私はaah! educationという会社に手続きをお願いしました。
ワーホリビザは自分でとる必要があるので、こちらで紹介しています。
【韓国】ワーキングホリデー(H-1)ビザ 福岡領事館のルール・申請方法
おおまかな流れは、①代理店へ申込み ②学費振り込み ③書類提出 となります。
以下、私の場合の流れを紹介します。
- 11/19 代理店へHPから申し込み
- 12/3 代理店から申し込み内容の確認があり手続き開始
- 12/4 代理店から自宅へ案内や提出書類の発送
- 12/14 学費振り込み
- 12/16 必要書類を代理店へ発送
- 12/19 飛行機を予約して翌日代理店へ連絡
- 1/15 代理店から学校へ書類提出と学費振り込みが完了
- 2/8 持病についての診断書提出
- 2/16 ワーキングホリデービザの手続き
- 2/23 ビザ受け取り
- 3/11 出発!
私はビザを自分でとることを知らなかったため、かなりギリギリになってしまいまいた。
が、ワーホリビザをとるための書類は全部自分で揃えられるものなので、手続きを始めたら早めにビザもとってしまいましょう。(発給から1年間有効)
必要書類
パスポートのコピー
パスポートは、有効期限が十分にあるかも確認しておきましょう!
卒業証明書(和文可)2部
1部は学校提出用、1部はワーホリビザ取得で必要になりました。ビザは自分でとるため1部は代理店へは送らずに自分で保管します。
私の学校では発行料が1部350円かかりました。電話で申し込んだあと、窓口に取りにいくか郵送が選べました。
郵送だと小為替を準備しないといけなかったし、書類を送って戻ってくるのに時間がかかったので直接とりに行きました。
ちょっとめんどくさかったけど、久しぶりに学校に行って懐かしい気分に。
証明写真4.5cm×3.5cm 2部
この証明写真、なんでも言い訳ではなくて結構ルールが厳しいんです。
▼クリックで拡大
写真の背景は白でないといけません。それに伴い、服も白以外のものでないといけません。カラコンもNG
背景の色を選べる機械があるのでそれで撮るといいと思います。私は1,000円でした。(ちょっと高い?)
証明写真は韓国についてから外国人登録するときにも2枚必要になりますので、一緒に準備しておくと後で楽だと思います。
銀行の残高証明書(本人名義)2部
残高9,000ドル以上(英文)または105万以上(和文)のもの
えーちょっとこれほんとにビックリしたんです。手続きするまで全然知らなかった。
ワーホリビザの申請では30万以上でいいのに、学校側は結構高いんですね。私は大丈夫でしたが、ギリギリのお金で行こうとしてる人もいるのではとちょっと心配に…
※1学期のみの友人は必要なかったといっていました。おそらく2学期以上の場合必要になります。
ルールが変わったり学校によっても違うと思うので確認してみてください!
私は銀行で当日発行してもらうことができました。(前日付けの金額になります)
足りない場合は最悪、発行時だけ誰かに借りたお金を口座にいれた状態で証明をとる方法もあるかと思います。(少なくとも私は手続き以降また確認が入ることはなかったです)
これも1部は学校用、1部はビザ用なので1部は自分で保管します。
結核検査診断書(英文)
これは入寮するときに必要なものなので、出発前にとればいいと思います。これは日本語不可でした。
入院してて定期健診に行ってる病院では英文不可とのこと(大きい病院なのに!)なので、いつも通ってる内科(胃腸科)に聞いてみたら英語で書いてくれるとのことでした。
結核ではないということを書いてもらえればOKです。(結核の検査をしたいと言ったら「結核の可能性があるんですか!?」とやや驚かれます笑)
これはもし日本で準備できなければ、現地で受けることも可能みたいです。
クラスメイトは現地で受けて1,500ウォンだったと言っていました…安すぎる。学校指定の病院みたいだから、学校との契約価格的なのかな?
エッセイ(日本語可)
500字程度の自己紹介、韓国語を学ぶ目的、留学後の計画について書きます。こういう作文的なの久しぶりだった…
後から知りましたが、学校へは韓国語で出す必要があるみたいです。たぶん代理店の方が訳して出してくれたんだと思います。
別の代理店で手続きしたクラスメイトが韓国語で出さなきゃだったと言っていました。
(持病がある場合)留学しても大丈夫だとわかる診断書
私は病気治療後の経過観察中なので、診断書が必要だと言われました。(英文)
早い段階で先生から許可はもらっていたのですが、診断書を書くとなると先生も不安なのか普段しない検査までしっかり終わらせてからじゃないと書いてくれませんでした(笑)
私は韓国での通院も必要だったので、紹介状も書いてもらいました。
注意事項
書類には有効期限があるので、要注意です。手続きより先に書類を準備する場合は早すぎないようにしましょう。
代理店にお願いする場合、指示があってから準備すれば大丈夫だと思います。
手続きに余裕を持ちたい場合は、とりあえず申し込みを早めにしてそれから指示通りに準備する方がよさそうです。
※ワーホリビザ申請の書類は3か月が有効期限でした。
以上となります。
1学期だけ語学堂だけに通う場合はビザは必要なんですか?
>いちごさん
1学期だけであれば観光ビザの期間名井で行けるので特に手続きは必要ないと思いますよ~!
代行通さずに自分で申請する場合は学校指定の用紙があるんですか?
>みささん
どの書類のことでしょうか??
代理店通しても書類はそのまま学校へ転送しているのではと思います。
韓国語を学び目的のエッセイは作文用紙に韓国語で書けば宜しいですか?
私は作文用紙ではなく留学代理店さんが用意してくれた用紙に書きました。それを韓国語に翻訳して学校に送付してくれたのですが、それがどんな用紙だったのかどうかまでわからずすみません…><
分かりました!
1学期だけの留学だと残高証明書は必要ないですよね?
はい、そのように聞きました。が、ルールが変わることもあるため念のため学校にも確認いただいたほうが安心かと思います^^