キッチンがリニューアル
※2018年8月までの情報です。
以前↓こちらの記事でキッチンのことを書きましたが、学期休み中にキッチンの工事があり新しくなり、キッチン用具も増えました。

工事後の写真がこちら

キレイになりました~!シンクも広くなって〇
上には食器の水切り棚も設置されてこれがとってもありがたいです。
今までもIHコンロ・電子レンジ、トースターがありましたが、新しいトースターと電気ケトルも増えました。

お湯は元々ウォーターサーバー的なのでいつでも使えましたが、料理するときにIHで鍋に火をかけると時間がかかるので、ケトルでわかしていれた方が早いです!
そして何よりうれしいのが、自由に使えるフライパンが設置されました!!

今まではこれがなかったので、みんな自分で買ってたんです。
私もDAISOで買った500円くらいのフライパンを使っていましたが、こちらを使わせてもらおうかと。
いちいち部屋に持って帰らなくていいし、洗ったら伏せておけばいいのでとても楽です!
(追記)2018年6月 炊飯器も設置されました~!

※2018年8月
IHも新しくなりました!

寄宿舎に日本人が増えました
来週から2018年の夏学期が始まります。
私がここに来た春学期のときにも「今回は日本人が多いねー」と言われましたが、今回はさらに多くなりました!
※それでも授業ではクラスに日本人は1人~3人くらいです。(1クラス10~15人)日本人がいないクラスもあるので、語学堂全体でみると多くはないのかなあと思います。
私も今回日本人ひとりぼっちで少し心細い…。泣 前学期のクラスメイトともバラバラにったのでさみしいです。
日本人が増えたことで寄宿舎の雰囲気がかなり変わりました。夏休みで韓国人大学生が少ないこともあって、日本人+台湾人少々というイメージ(その他の国は別階)
韓国人が少ないため、私は今学期日本人と2人部屋になりました。
ルームメイトが「韓国人と相部屋」と聞いていて残念がっていたのでかわいそう…。大学生が休みの時期は要注意ですね。
ソウル女子大は扱ってない代理店もあるしあまり有名な学校ではないと思ってたけど、最近語学堂の人気が出てきたのかな?
学費がとても安いですもんね。若干田舎ではあるけど…。
私は代理店を通して申し込みしたのですが、周りの話を聞くと自分で手続きしてもそんなに難しくないんだそう。
台湾の人が、やり取りや書類の提出も全部LINEでしたし、全部中国語だったと言ってました。
事務の先生には日本語できる先生もいるので、それなら私にもできそうだったな…。ワーホリビザだからビザはどうせ自分でとらなきゃだったし。
もし機会があれば挑戦してみたいなあと思います。
最後に余談ですが、今学期新しく来られた方に「ブログ見てました!」と何度か声をかけていただいて、本当にびっくりしています!
何か視線を感じる…と思ったら「カヨさんですか!?」と。ブログタイトルを名前にしといてよかった!(笑)(あと髪も特徴的なのですぐ気づいてもらえる)
ソウル女子はネットにもあまり情報がないのでここにたどりつくんだろうなと思います。
私も来る前はブログとか情報が全然なくて本当に困りました…なので誰かの役に立ててればうれしいです。これからも頑張ります!
ブログのタイトルを名前で良かったですね!
全力で〇〇のヨボセヨ〜を推したのですが。
ヨボセヨも名前入りじゃないですか…(笑)どっちにしてもやめといてよかったです!笑