韓国 語学堂

【韓国留学】ソウル女子大学の寄宿舎へ入寮!駅からの行き方

ソウル女子大学寄宿舎

-2018年3月11日(日)-

学校近くのバス停「泰陵入口駅(テルンイックえき)」まで留学代理店のスタッフさんがお迎えにきてくれて寮まで移動しました。なんとこのサービス無料でしていただきました。

私が到着したのは日曜日で日本語ができる寮の先生も不在だったため、スタッフさんに学校案内や通訳をしていただき本当に助かりました(泣

バス停から学校へタクシーで移動

「泰陵入口駅」からバス停まで少し距離があるためタクシーで移動します。これは私が負担しますが、500円弱です。

泰陵入口駅もしくは花郎台駅からバスでも移動できるけど、降りてからの道もわかりにくいから初回はタクシーが無難かなと思います。

ソウル女子大学には寮がいくつかあって、私が入る寄宿舎は射的場の横にある「国際教育館」という建物です。タクシーの運転手さんにも「射的場の横」と伝えます。(사격장)

韓国語に自信がない方はホームページ(一番下)に行き方が書いてあるのでそのまま見せれば伝わるはずです。

この部分を見せてください

寮の先生から説明を受ける

ソウル女子大学寄宿舎寄宿舎入口

到着したら寮の事務室の先生から説明を受けます。韓国に到着して初めて店員さん以外で話す韓国人の方で、本当にドキドキです(笑)

建物内のここに何がありますよ、これは無料で使えますよ、とかルール等について詳しく説明がありスタッフさんが通訳してくれます。(スタッフさんがいなかったらわたしヤバかった説)

この寮の先生夏菜似の若くて可愛いお姉さんなんですが、韓国語の発音がとってもかわいいんです!キュンキュンしてしまいます(笑)私もあんな風にしゃべれるようになりたい…。

留学代理店のスタッフさんに学校を案内してもらう

ソウル女子大学校内

ソウル女子大学校内寮の先生から説明が終わると、留学代理店のスタッフさんが学校を案内してくれました。一般的に広い学校なのかわからないんですが、私にとっては広いです。

学校を一周回ってこの建物には何があります、この道をこっちに行くと何があります…と教えてもらいました。明日からは一人なので必死に頭に叩き込みました!

留学代理店のスタッフさん、学校の中まで把握しててすごいなあと思いました。無料でここまでサービスしてくれると思っていなかったので感激です

その方は短期留学のつもりで韓国留学にきてその後韓国で働くようになったそうです、人生何があるかわからないですね。

ルームメイトにあいさつする

私がこの学校を選んだ理由のひとつは、ルームメイトに韓国人がいるということです!3人部屋で1人はかならず韓国人ですよと説明を受けていました。(仕組みがよくわからないのですが、韓国人がいない部屋もあるようです。)

授業を一緒に受けるのは他の外国の方なので、韓国人と接する機会があるのはすごくうれしいです。

私のルームメイトは韓国の大学生と、台湾の留学生でした。留学生は3/6にレベルテストがあるので基本はそれまでにみんな寮に到着するのですが、私は用事があったため遅れての到着(開校前日の3/11)となりました。

韓国語でとりあえずルームメイトに自己紹介(名前程度ですが、、)しましたが、それ以上言葉も通じずきまづい感じでその場は終わりました。でもその夜わかったことですが、台湾の方は実は日本語ペラペラだったのです(笑)

夜に日本語ができる先生がいらっしゃって、もう一度オリエンテーションを受けました。

 

今回は以上です。いよいよ明日はレベルテストと授業開始!

POSTED COMMENT

  1. ゆき より:

    来週、いよいよ入寮します!
    入寮日は寮の説明等のオリエンテーションはありますか?

    学校側から仁川空港~学校までの送迎をお願いしています。
    学校に着いた後(16時~17時くらい)に布団など購入しに行きたいと思っています。

    そのような事が出来る時間等あるのか教えて頂きたいです!

    宜しくお願い致します。

  2. Kayo より:

    /に>ゆきさん
    返信が遅くなりすみません!私の場合学校開始前日に入寮したので入寮日に個人でオリエンテーションをしてもらいました。
    前学期入寮した友達に聞いたところ、日本人でまとめてオリエンネーションがあったらしいです。
    その日に使う布団などが必要ということですよね?いつがオリエンテーションかわからないのですがもし当日でも事情を話せば別日にオリエンテーションしてもらえると思います。
    来週いよいよですね!不安だと思いますが来学期も寮は日本人たくさんいるみたいなので、わからないことは教えてもらえると思いますよ!
    私は9/2に退寮なので入れちがいになると思いますが、学校生活楽しんでくださいね。応援しています!