韓国 語学堂

【韓国留学】ソウル女子大学学食と寄宿舎のキッチンを紹介します

留学生活で心配なのが食事!できるだけ安く済ませたいけど野菜・栄養もとりたい~ですよね!

私は大体毎日昼は学食で食べて夜は寄宿舎で簡単なものを作るようにしています。

今回はソウル女子大学の学食と、寄宿舎(寮)のキッチン事情を紹介します。

※写真はクリックで拡大できます

※2018年8月までの情報です

学食(食堂)

学校内には3つの食堂があります。(私が把握している限り…)

韓国の子はあまり学食を利用しないイメージです。いつも学食で食べてるというと必ず「食堂おいしいですか?」と聞かれます(笑)

私は普通においしいと思うんですけど、韓国人にとったらおいしくないのかな~。

確かに普通の外のお店とは違うけど、野菜も摂れるし日常的なご飯として食べるには全く問題ありません!

学食①シャロムハウスの食堂

シャロムハウス(シャロム館)は学校内にある寄宿舎のひとつです。シャロム館は留学生ではなく韓国人のみの寮ですが、食堂には入ることができます。

ここが学食の中でも一番お客さんが多く、私も一番よく使っているところです!

営業時間は
【平日】6:40~8:40、11:00~14:00、17:00~19:00
【土日祝】8:00~9:00、12:00~13:00、17:30~18:30
土日も開いてるのはありがたいです^^ 時間帯によって食べれるメニューが変わります。サラダやカットフルーツなどの販売もあります。

メニュー

韓国料理と洋食(平日朝昼のみ)、プレミアムメニュー(平日12:00~17:00)、スナックメニュー(平日9:00~17:00)があります。
※0をひとつ取ると大体日本円になります。

◆韓国料理(ハンシク)3,300ウォン:朝昼夜あります。The韓国!って感じのスープ+辛いおかずの日替わりメニューです。※シャロム館の寄宿舎生は3,000ウォン

機会にカードを差すと勝手に3,300ウォン決済されます。おかず、ご飯は好きなだけ取れます(1回のみ)。

野菜たっぷりのヘルシーなメニューです。私はここで野菜をたくさん摂るようにしています。(スーパーの野菜めちゃ高い)

◆洋食(インターナショナルメニュー)3,600ウォン:こちらも日替わり。インターナショナルって書いてあるけど、韓国風なメニューの時もあります。

シャロムの寄宿舎生は3,300ウォン。ハンバーグとかとんかつの時もあります。(ハンバーグは冷凍疑惑)

こちらのご飯はおばちゃん、おじちゃんがよそってくれます。たくさん食べたい人はハンシクの方がいいかも。

◆プレミアムメニュー5,000ウォン~10,000ウォン:中華料理のセットメニューです。

ジャージャー麺&酢豚、チャーハン&酢豚、ちゃんぽん、トッポキなど。高いものはみんなで分ける用だと思います。

ジャージャー麺&酢豚ジャージャー麺&酢豚5,000ウォン

◆スナックメニュー

  • ラーメン白ご飯付き2,500ウォン 辛ラーメンだけのときと、3種類から選べる時があります。「もち、餃子、チェダーチーズ、ピザチーズ、たまご、豆もやし」の中からひとつ好きなトッピングが選べます!私は辛ラーメン+たまごが好きです。
  • 思い出のお弁当2,800ウォン ステンレスのお弁当箱にスパムとかキムチ(たしか目玉焼きも)入ってるお弁当です。食べたことないんですけど、これを韓国では「思い出のお弁当」と呼ぶらしい
  • キムチチャーハングラタン2,800ウォン
  • ぎょうざ2,800ウォン

最近、センセンうどんと言ううどんも始まりました。

学食②ハナシクタン(はな食堂)

こちらは学生会館(ヌリガン)にある食堂です。不人気であまり人がいません(笑)

一度しか行ってないけど、チゲが薄かった気がします。まずくはないんですけどね~

メニューは変わりますが、写真は石焼きビビンバ、味噌チゲ(3,500ウォン)、長崎ちゃんぽん(3,000ウォン)、ツナチゲ、ラーメン(2,500ウォン)です。

長崎ちゃんぽん気になって次の週行ったらメニューからなくなってました(;O;)

学食③先生の食堂

50周年記念館という建物の1Fにある先生用の食堂です。生徒も入っていいらしいですが、ほとんど学生はみかけません。

私も入ったことありません。少し高めです。(4,500~5,000ウォン)

フードコート

50周年記念館にあるフードコートも載せておきます。

スタバ、パン屋、ライスバーガー屋さん、おでん、スンデ、トッポギ、うどんなどがあります。

カフェ

学生会館(ヌリガン)にあるカフェ(パン屋さん)。あんまり遅くまでは開いてないみたいです。これ以外にももう1軒入ったことはないんですが通りがかりにカフェみたいなの見つけました。

寄宿舎(寮)国際教育館

私が住んでいるのは「国際教育館」という寮です。

キッチン

学校内にある寄宿舎のキッチンで調理することができます。

最新→キッチンが新しくなりました(2018.06)こちらもご覧ください

IHコンロ・電子レンジ・冷蔵庫はありますが、調理器具は全部自分で準備しないといけません…。食器洗い洗剤やスポンジも。ここがちょっと難点なんですよね。

揃えようと思えばダイソーで何でも揃えられると思います。

私はとりあえず、フライパンのみ準備してラーメンやスープ、パスタなど簡単なものをだけ作っています。調味料も塩とダシだけ。

節約のためだけのご飯、という感じで栄養は期待していません。野菜も高いので、栄養は学食に託しています!→その後途中で完全自炊に切り替えました。その方が安くて・・・

こんな感じです▼

各階に電子レンジ・IHひとつずつしかないので、混むときは待たないといけません。私はできるだけ、早めの混まない時間に使うようにしています。

冷蔵庫は名前入りの専用の袋が配られそれに入れてからしまいます。入らないときはシールを貼ります。これをしないと点検の時に捨てられてしまいます。

冷蔵庫階に2個あるんだけど、かなりパンパンです。いつもドアが浮いてピーピーいってる。

ちなみに、ベトナムや中国の人はちゃんとした料理を作ってご飯も炊いて数人でシェアしているのをよく見かけます。野菜たっぷりでスープもつけてめっちゃおいしそうなんですよね~

ラーメンの自販機

寄宿舎内にラーメンの自販機があります。1,500ウォン

お金を入れて3分待ったら銀の容器に入ったラーメンが、出来上がった状態で出てきます。カップラーメンかと思いきや、袋めんを調理したような感じで出てきます。

これがめっちゃおいしい!結構辛いけどおいしいです。何もなくてピンチのときは使えます。※友達の寄宿舎バロム館にはないそうです。

今回は以上となります。

ソウル女子大学では、時間帯さえ気を付ければ学校の外に出なくても食べ物に困ることはないと思われます^^