韓国の語学堂は、午前中で授業が終わる学校がほとんどではないでしょうか!
宿題もありますので午後はカフェで勉強したり、お出かけしたり、昼寝したり(小声)いろんな過ごし方があると思います(*‘ω‘ *)
今回はソウル女子大学の授業スケジュール、あと気になる留学生の国籍・日本人の割合についても紹介します。
授業スケジュールと流れ
教室
教室はこんなところです^^先生も生徒も距離が近く、わきあいあいとした雰囲気です!

1・2週間に1回くじ引きで席替えがあります。色んな人と仲良くなれてうれしいです^^
学期と時間割
1学期は10週間。1学期単位で申し込むことができ、学期と学期の間には3週間のお休みがあります。
1限目 9:00~9:50
2限目 10:00~10:50
3限目 11:10~12:00
4限目 12:10~13:00
平日月曜日~金曜日までこのような流れで授業が行われます。間に20分休憩もありますので、その時に軽く朝ごはんを食べる人もいますね^^
先生方はかなり時間がきっちりしていますので、必ず時間通りに進むよう授業を進めてくれます。
途中だとしても「はい、休憩してください~!」と突然言われるので、慣れるまでは驚いていました^^;
先生と授業
私のクラスには先生が2人いらっしゃいます。(どちらも女性)日にもよりますが、大体その先生が2時間ずつで交代する流れです。
1人目の先生が1・2時間目で教科書の内容、2人目の先生が1・2時間目の内容をふまえて副教材の内容を教えてくれる、そんな感じです。
内容的には、読む・書く・聞く・話すをバランスよく教えてくれます。
ちなみに先生は絶対に韓国語しか話しません!一言英語で言ってしまえば伝わりそうな単語も、韓国語と絵とジェスチャーを使って一生懸命説明してくれます。
「韓国語しかできないんだろうな~」と思っていたらまさか、日本語も中国語も英語もそれなりにできるようです!( ゚Д゚)
1対1で話すと、突然日本語で話してきたりします。韓国語の勉強のために授業中は徹底してるんですね。
▼授業はでは時々ゲームをしたり楽しく進めれるようにしてくれます。ゲームに勝つとお菓子をくれます^^
ゲームは単語でビンゴをしたり、ハングルのかけらで単語を作ったり。このときはみんな無邪気に頑張ります!(笑)

授業を受けてみると、「ハングルは読めるようにしておいた方がいい」と言われたことが身にしみました。初日から普通に教科書のはいここを読んでください、という感じで進めます。
もちろん最初に読み方は教えてくれますが、ハングルがわからないとつらいでしょう。最初読めない子もだんだん読めるようになってきましたが、はじめは大変だったろうなと思います。
単語テスト
約週に1回、単語テストが行われます。副教材に単語リストがあり、そのリストを元に範囲が決められます。
授業で習う単語がほとんどですが、授業で習うより先に単語テストがある場合もあります。
点数が悪ければもちろん再テスト。単語テストは進級の条件にもなるので、きっちりこなしたいところです!
補習
習得状況がよくない生徒は、午後も勉強するように呼ばれます!(´・ω・)※用事があれば断るのも大丈夫な様です。
平日はいつもグローバルラウンジという部屋に、韓国語を一緒に勉強してくれる韓国の大学生の方が13:00~17:00まで待機しています。
そこに行って勉強してください!と言われたり、先生と一緒に勉強したり色々なようです。
グローバルラウンジですが、呼ばれなくても勉強したい人は誰でも行くことができます。このシステムすごいですよね。
先生以外の韓国人と話す機会少ないですからね。ネイティブと勉強できる貴重なチャンスです。
※中間試験・評価の仕組みについてはコチラでどうぞ
クラス編成と国籍
クラス編成
1級にはクラスが2つあります。他の級も大体2クラスずつみたいです。
レベルテスト結果の良い悪いで別れている訳ではなさそうです。私はてっきり悪い方のクラスにいると思っていましたが、もう一つのクラスにハングルが読めない人がいるそうです。
私のクラスにもハングル読めない人がいるのでバランスよく分けているのかなぁと思います。
※もう1つのクラスの方が、1級の中でも上級のようです。テコンドーのクラスで一緒になった時に、明らかに私たちより理解していました。
国籍・日本人の割合
私のクラスは全員で15人です。
日本人2、台湾人1、中国人8人、モロッコ人2人、サウジアラビア1人、モンゴル人1
アラブ圏やモンゴルの方がいたのは驚きでした!そしてやはり中国人が多いですね。
今まで中国人と接したことはほぼなくて、実はちょっと警戒していました…でも接してみるといい子ばっかりで面白くて楽しいです!^^
年齢はアラサー2割、それ以下が8割といったところです。中国人がみんなハタチ前後ですね。
ちなみにもう1つある1級のクラスは
中国人11人、台湾人1人、ベトナム人1人、ロシア人1人、日本人1人の様です。
日本人の割合少ないほうではないでしょうか?はじめは全然日本人に会えず心細い思いをしましたが、今となっては丁度いいと思います。
せっかく外国にきてるのに、日本人ばかりとつるんでしまうともったいないですからね^^
クラスメイト同士は何語で会話するのか?
これ私も不思議に思っていました。1級で韓国語ができない人同士でどうやって話すのか。
もちろん同じ国同士だと母国語で話しますが、クラスには母国語以外にも英語や日本語・中国語が話せる人がいます。
その人たちが通訳してくれたり、スマホの翻訳機を使ったり、ジェスチャーを駆使したり…でなんとか意思疎通しています!
上級になるときっと韓国語で話すんでしょうね。
今回は以上です^^
Kayoさん
ブログから充実してるのが伝わってきました(๑˃̵ᴗ˂̵)
なんか私も新しいことしたーい!JDライフを満喫してね( ̄▽ ̄)
質問★文化祭とかイベントみたいなのってやってるの?
何食べてますかー?
>さかいさん
コメントありがとうございます!^^
JD…なんか恥ずかしい!(笑)
文化祭はよくわからないんですけど、授業で文化体験があったり放課後に留学生向けのK-POPダンスのクラスがあったりしますよ^^
サークルに参加してる人もいるみたいです!
コメントありがとうございます^^
私は基本的に学校内の食堂を利用しています!2,500w~3,600wくらいです。
メインは日替わりの韓国料理で、ランチタイムにはラーメンやグラタン、ジャージャー麺などもあります。
それ以外は寄宿舎で食べてます。キッチンにIH・電子レンジはありますが調理道具を持っていないので、ラーメンや冷凍食品など簡単にできるものだけです。
記事でも詳しく紹介しようと思っています!^^
はじめまして。
9月からソウル女子大学校に留学します!
時期がずれてしまいましたが、ブログを拝見させて頂きました:-)
分からない事もあるので、色々と教えて頂きたいです!
>ゆきさん
はじめまして!9月にいらっしるんですね、私と入れ違いで残念です><。なんでもきいてください~わかることは何でもお伝えします!^^