韓国 文化・生活

「韓国人の上下関係は絶対!敬語も必須!」などと言う日本人を見て思うこと

ネットとか知恵袋的なのでよくこういうの見ませんか?

・韓国は上下関係がめちゃくちゃ厳しくて、年上に敬語は必須
・1歳でも違えば、誕生日が少しでも早ければ年上だから敬語を使う
・年下にはすぐため口で偉そうな態度をとる
・親にも敬語

もし韓国に住んだことない人なら、これをそのまま受け入れてしまうのかもしれませんが、韓国に実際住んでみたあとにこういうのを見ると若干違和感を覚えます。

合ってる部分もありますが語弊がある部分もある気がしていますので、状況ごとに日本と比べながら分析してみたいと思います。

※全て私が見聞きした範囲での意見になりますことご了承ください(_ _ )

年上には絶対敬語で年下には絶対タメ口?

この文章だけで見るとあたかもこれが厳密に守られてる絶対ルールみたいに見えますが、そうでもありません。

日本も親しければ年上でも敬語使わなかったり、逆に年下でも先輩だったり遠い関係とかだったら敬語使ったりしますよね?それと同じで状況に応じてです。

「オンニ」「ヒョン」「オッパ」「ヌナ」と年上専用の呼び方で呼びながらも、話し方はタメ口というのも親しければいくらでもありえますよ!

私の夫(韓国人)も友達(韓国人)も年下だけど私を呼び捨てにするし、言葉使いも年下に話すみたいな言い方してきます!

逆に年下だからって、絶対タメ口というわけではありません。私の語学堂のときの先生は、同僚には全員敬語を使っていました。(もちろん生徒にも全員)

「その方が一線置けて楽だから」だそう。同僚の年下の先生には「タメ口で話してください」と何度も言われたそうだけど、先生の考え方としては「敬語は自分が使いたければ使うのだ」という感じでした。

また見知らぬ人と会話をする場合で、明らかに年下だと思う場合にいきなりタメ口を使う割合は日本の方が多いなと思います

おじちゃんとかおばさんでも丁寧に敬語や尊敬語を使ってくれる場合が割と多いです。

誕生日が少しでも早ければ年上だ!

これだけ聞くとちょっと変な感じがしているのですが、一旦日本の場合どうかを考えてみてほしいです。

・同じ年の生まれだけど早生まれで学年が上の先輩には敬語を使うか?
・同じ学年で誕生日が早いともだちに敬語を使うか?
・双子の場合、先に出てきた方を姉or兄とする?
・子供のころ「誕生日が早いから僕がお兄ちゃんor私がお姉ちゃん」みたいな冗談を同級生に言ったことがある?

いかがでしょうか?この項目別に考えた時に日本と韓国では感覚が似ている気がします。人によって答えが違う質問もあるかもですが、私の場合は、Yes、No、Yes、Yesです。

誕生日が少しでも早ければ…とか聞くと日本人は驚きがちですが、日本人も意外と誕生日で仕切ってる部分があるし、かと言って普段からそこまで誕生日の差を気にしてるわけではないですよね。

韓国人もそれと同じ感じ!韓国も誕生日が早いだけで「敬語を使わないと無礼!」とかは基本ないんですよ。

※韓国も2002年生まれまでの人は、早生まれがありました。が、現在は変更になっていて、2003年生まれ以降は「同年生まれ=同級生」になります。

日付や年齢よりも関係性や学年重視。この辺の感覚は日本人とほぼ同じと思っていいと思います。

※ちなみに、夫のお姉さんは私と同級生ですが今でもずっと敬語で話してきます。(別に仲が良くないからかも?笑 誕生日は私が少し早いですが、私の誕生日は知らないと思う)

親にも敬語

これは昔は多かったと聞いていますが、今はほぼほぼいないと思います。(特に若い世代では)

少なくとも私は見たことがないです。

韓国ドラマでも、親に敬語使わない人たくさん出てくると思います。(韓国ドラマも現実に沿ってることは意外と多い)

韓国ドラマで親に敬語を使うのは、すごいお金持ちの家とかでしょうか?日本のドラマでもお嬢様・お坊ちゃんは親に敬語を使ったりしていますよね。

日本で実際そうなのか、そういうお嬢様みたいな人がいるのか私はよく知らないのですが、、、韓国でも今となってはそれくらいレアな存在になってきているかもしれません。

思ったより最近まで親に敬語を使う人は多かったんでしょうし今でも日本より多いのかもしれませんが、特に若い子とかではめずらしいことだと思います。

でも1点違うのは、尊敬語は使うという点です。自分の親でも誰かの親でも「親」について話すときは「~されています」のような敬語を使う場合は多くあります。韓国では日本と違って身内にも敬語を使うので、自分の親のことを話す時でもです。

例えば旦那さんが私に、自分の両親のことを「両親は家にいらっしゃる」と言ったりします。日本語にするとすごく変ですね。

上下関係は絶対?

私は上下関係の考え方は日本とあまり変わらないと思っていますが、それよりも「大人全般を敬う」感覚が日本よりかなり強いなと感じています。

ここで言う大人とは、親だったり中年・年配のことを指します。

「敬う」というのは席を譲ったりの配慮もそうです。

席を譲ることについては、日本人の場合譲らなかったり気付かなかったり勇気が出ないとか色々あると思うんですが、韓国人の若い子はすごく「さっ!」と当たり前の様に立ち上がる人が多い。

立ってるのが大変そうなおじいちゃん・おばあちゃんではなくおじさんおばさんくらいでもさっと譲るし、譲られた側も割と当たり前のように受け入れます。

こういう風潮が理由なのか、やっぱり年配の中にはちょっと傲慢だなと思う人も多いです。電車の中で肘で押されたりはよくあるし、、、(若い人の方がマナーがいい人多い)

あと「大人/年上(年配)/親の言うことは聞いてあげなきゃ(聞かなきゃ)」感も強い。内容に納得がいかなかったり嫌なことだとしても”大人なんだから聞いてあげなきゃ”という基本的概念?

これを「韓国人が100%実行している」というわけでは決してありません。逆らったり言うことを聞かないことももちろんあります。ただ話の中でこういうセリフを耳にすることが多かったり、根本的考え方としてある、ということです。

例えば日本人が親や年上の人と意見が合わないっていう話をしてるときに、「でも相手は大人なんだから(言うこと聞かなきゃ)」なんて言葉を聞くことってあんまりないんじゃないでしょうか?

日本人は誰が言うかことかよりも、誰が正しいか?に重きを置く印象です。上下関係で仕方なく、ということはあっても年齢を理由に配慮する(合わせてあげる)のはあまりない気がします。

私が親とケンカしたり意見が合わないときも、旦那に「でも大人だからある程度合わせてあげなきゃ」みたいに言われることも時々あります。

私の知り合いの男性は、彼女の母親に職業のことで付き合いを反対され続けて結局別れることになったそう。仕事が大好きで仕事を誇りに思っていることを彼女も知っていたのに、最終的に親の味方について彼氏に転職するように説得し始めたらしく、、、その結果別れることに。

韓国ドラマみたいだな・・やっぱり親強いんだな・・・とビックリしました。(フリーターとかでもなく、学校の先生でした。)

これは女性が親の味方につくパターンですが、男性でもこういうことが起こりえます。その場合、彼氏や旦那の口から「オンマがこう言ってるから・・・」という言葉を彼女や奥さんが聞かされることになるわけです(。。)こういうのが日本人女性が韓国人男性をマザコンだと思う理由の1つだとも思います。


似たようで違うようで似たようで違う、韓国はそんな部分が多い国です。

人によっても違う複雑な問題なので、全て書き出しきれなかったかもしれませんが、今回はこの辺で終わります(´-ω-`)