韓国 語学堂

韓国留学 半年(6ヶ月)でいくら必要か?実際にかかった費用は!!

韓国留学を検討されている方。一番気になるのが費用の問題ですよね!

人によっても変わるのでいくら準備すればいいのか悩まれている方多いと思います。

私が韓国留学半年間(6か月)でいくら使ったかをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

(私はワーキングホリデービザですがアルバイトはしていなかったので、学生ビザの方もそのまま見ていただければ大丈夫です)

※期間は渡航日3/11~退寮日8/31に使用した金額です。
※ウォンで支払ったものは、そのままゼロを1つとって計算しています。
ex)1000ウォン→100円
※日本で買った準備品・生活用品等の費用は含めていません。

学校関連(学費・寮費・教材・保険など)

私が通っていたのはソウル女子大学の語学堂で、寄宿舎に住んでいました。

  • 留学代理店手数料 32,000円 (アーエデュケーション)
  • 1学期パック   211,800円 (入学金・授業料・審査料・寄宿舎)
  • 2学期目学費   135,400円
  • 2学期目寄宿舎費 68,300円(683,000ウォン)
  • 教科書1級    6,200円(62,000ウォン)
  • 教科書2級    5,400円(54,000ウォン)
  • 保険料      13,600円 (6,800円×2学期)

合計 472,700円

・語学道の手続きをご自身でされる場合は、留学代理店手数料32,000円節約できます。
・海外保険は、学校の団体保険に加入必須だったのので自分では加入しませんでした。

生活費

合計 食費 外食 交通費 服・化粧品 その他
3月 61,300円 17,080円 6,100円 2,750円 8,070円 27,300円
4月 63,530円 16,500円 18,400円 3,140円 17,640円 7,850円
5月 50,680円 8,210円 11,330円 3,000円 12,970円 15,170円
6月 38,490円 9,510円 12,340円 3260円 6,590円 6,790円
7月 51,220円 9,200円 11,880円 2,200円 21,340円 6,600円
8月 31,670円 5,520円 5,380円 2,960円 15,150円 2,750円
総合計 296,890円(月平均 約5万円)

※「その他」は娯楽系(カラオケ・イベント参加入場料・チムジルバンなど)や友達へのプレゼント代などです。(生活必需品購入費も、少ししかありませんが含まれてます)
※3月は必要なもの(布団・コンタクト・メガネなど)を一気に買ったので「その他」が高くなっています。(5月も夏用布団購入)
※皮膚クリニックや病院(持病のため)にも通っていたのですが、一般的に行く人が少ないだろうと思い省いています。

3月・4月は学食でご飯を食べていて、5月から自炊を始めたのでグッと食費が減っていますね!

こうしてみると、服と化粧品をかなり買っています…安いからと何も考えずに買ってたんでしょうね。(バカ)

節約したい方は上の表から、ご自身が不要そうなものを省いて計算してみてください^^

その他

  • 飛行機 往復15,000円(エアソウル )
  • 一時帰国飛行機 18,000円(エアソウル)
  • Wi-Fiルーターレンタル 27,400円(6か月)

合計 60,400円

※飛行機は長崎空港⇔仁川空港です。

元々は一時帰国する予定はなかったんですが、慣れない海外生活で思いのほかホームシックになってしまったことと、学期休みが3週間もあり特にすることもなかったので一度気分転換で帰ることにしました。

Wi-Fiルーターについては、SIMカードをレンタルすればもっと安く抑えることも可能だと思います。こちらを参考にしてください。

合計

総額は...829,990円 でした!

韓国は学費が安いだと思うんですが、やはり物価もどんどん上がってきているので生活費は余裕をもって準備した方がよさそうです。

上の詳細を見ながら、ご自身に必要そうなもの・不必要そうなものを考慮して参考にしていただければと思います。

以上!

韓流観るなら<U-NEXT>

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    初めまして。
    突然のコメント失礼いたします。

    ソウル女子大では、外国人登録証はみんなで一斉に行って申請しに行くというのはないでしょうか?やはり各個人で申請しに行かなければならないでしょうか?
    もしよければ教えてください!

  2. Kayo より:

    はじめまして!^^ワーホリビザの場合は全て自分でする必要があり私もそうしたのですが、学生ビザの場合は事務所で処理してくれるらしいと聞きました。詳しくはわからないのですが、学生ビザの場合はワーホリとは違って全て自分でという感じではなかったようです。やんわりの回答で申し訳ありませんm(__)m

コメントを残す