Index
韓国に来てから約10キロ痩せました。
この体重になったのは高校生~ハタチぶりくらいのことで自分でもほんとうに驚いています。
抗がん剤治療でご飯がほぼ食べれない生活をしていたときよりも痩せました。
でも何かをすごく努力したわけではなく、生活スタイルが変わったことでただ自然と痩せていきました。
(昔の自分が聞いたらうらやましくて殴りたいだろうなと思う笑)
なので正直痩せた原因をはっきりと特定するのがむずかしいのですが、むしろ小さな要因がかさなって結果やせれたのではないかと思っています。
生活スタイル
まずはどんな生活をしていたか一応まとめます。
8:00 | 起床。白湯を飲んで朝ごはんは食べない |
---|---|
9:00~13:00 | 授業。お腹が空いたら休憩時間にお菓子を食べる。(チョコ、アメ、クッキーなど) |
13:00 | 昼食。寮で自炊 |
15:00~17:00 | 大体この時間はお昼寝タイム |
17:00~18:30 | 夕食。寮で自炊 |
19:00以降 | 宿題や勉強、スマホいじりタイム |
1:00~2:00 | 就寝 |
次に目次で細かく書いていきますが、この中で
- 夕食の時間が早いこと
- 1日24時間の中でご飯を食べるタイミングが短い時間の中におさまってること。
- ご飯を食べるタイミングが規則正しかったこと
が原因として考えられると思っています。
8時間ダイエットとか、18時以降は食べないダイエットとか流行ってましたしね。
痩せたと思う原因
痩せたと思う原因を、私が考える大きい順に書いてみます。
ご飯を食べるタイミングが7時間以内に収まっていること(夜ごはんが早い)
先ほど書いたとおり私は朝ごはんは食べません。賛否両論ありますが、お腹が空かないので。
でも血糖値が下がるのでアメをくわえたり、お腹空いたらチョコとかクッキーを食べるようにしていました。
でちゃんとご飯を食べるのが1回目が13:30ごろ、2回目が18:00くらいです。
夜ご飯を早い時間帯に食べるというのは、唯一絶対気を付けていたことでした。
昼ごはんは授業が終わってからになるので、その結果自然とご飯をたべるのが24時間のうち大体7時間に収まったというわけです。
個人的には夜ご飯の時間帯が早いことが大きいと思いますが、8時間ダイエットとかが流行ったことを考えると7時間に収まったことも要因としてあると思います。
ちなみに遅い時間にお昼食べて、しかも昼寝起きで全然お腹空いてない状態で夜ご飯を満腹たべるので夜にお腹すくことはほぼありませんでした。
もしどうしても空いてしまったときは味噌汁を飲んだり、お茶漬けとかラーメンを食べたときも何回かありました。
飲みにいく回数が減った
これも1・2位を争うくらいかなり大きいと思います!
飲み会という感じの飲み会はほぼなくて、ご飯を食べるついでに1・2杯飲むという感じがほとんどでした。
日本で飲みにいけば、「お酒を延々と飲む+食べ物も延々と食べる+シメを食べる」最強のデブコースが毎回。
このダラダラ飲み、ダラダラ食べが太る原因だったと思います。
韓国だとわりとドーン!っとご飯を食べて2軒目はカンタンなおつまみだけとかで、ダラダラと食べることもなければ、その後ラーメンを食べにいくこともないですからね。
日本では居酒屋でシメを食べた上にまたラーメン食べに行くみたいなこともよくあったから…。
実際一時帰国した際には、その感じで飲みにいったのですぐ太りました。
あと寄宿舎はお酒禁止なので、家でお酒を飲むことが全くありませんでした。
歩く量が増えた
みなさん旅行にいったときに、かなり食べたのにあまり太らなかったっていう経験ありませんか?
それってたくさん歩くからだと思うんです。
韓国に来てから出かけるたびに旅行しているみたいなものだったので、たくさん歩きました。道がわからなくてさまようこともあるし。
私が日本にいるときにほぼ歩かない生活をしていたのでその差もあると思います。
普段出かけないときに歩く量は学校までの片道10分と、寮の3階まで階段でのぼるくらいです。(エレベーターなかったから…)
それだけでも日本にいるときより歩く量は増えたと思います。
これが半年続いたし、歩くことで筋肉も少しついたはずです。
料理に砂糖を使わない
最初のころは食堂でご飯を食べていたのですが、途中から自炊に切り替えました。
なのでほぼご飯は自分で作ったのですが、砂糖は全く使いませんでした。
これはただ砂糖がなくても作りたいものが作れたのでわざわざ買わなかっただけなんですが、結果的にダイエットを助長してくれてたのではと後になって思ったわけです。
私は炭水化物が大好きでそれだけでも糖分十分とってるから砂糖がないくらいでちょうどよかったのかもしれない。
砂糖ってそもそも健康的にもよくないと言われることがあるし、うん。ないならないでいいと思います。
うどん用にめんつゆがあったので、甘味が必要なときは代わりにそれを使っていました。
外食の内容(野菜が多い、洋食少ない)
韓国料理ってめちゃめちゃ野菜が多いです。日本にいるときより野菜を摂取してる気がします。
キムチも野菜ですよね。無料でついてくるおかずも大体野菜です。
肉系料理も野菜に他のキムチとか野菜とか巻いて食べるのが鉄板だし、しかも大体おかわり自由。
あと洋食屋さんが少ない様に思います。日本だと、パスタ屋さん、ハンバーグやさん、となんだかんだある気がしますが、韓国には韓国料理屋さんの割合が多い印象。
(チキン屋さんとピザ屋さんは結構みるけど)
韓国料理は辛くて濃いけど食材とか調理法的ににはヘルシーだなと思います。
地道な筋トレとストレッチ
これは正直、これだけでや絶対痩せないと思うくらいほんの些細なことです。
むしろ痩せ始めてから痩せない部分とかたるんできた部分のために筋トレはしていました。
内容は毎日必ずこれ!と決めていたわけではなく、色んな種類をしていました。
寮に運動室があってそこにワンダーコアがあったのでそれで腹筋をしたり、ダンベルで二の腕を鍛えたり、体幹を鍛える筋トレとか腕立て伏せです。
ストレッチは寝る前に体が柔らかくなるように足を開いたり、腕を伸ばしたりしていました。
量は多くないけど、毎日もしくは2日に1回これを継続できたことはよかったのではないかと思っています。
辛い食べ物と発酵食品
これは個人的に影響があるのか疑問なんですが…人に痩せたと話すとかならずこれを言われます。
たしかに辛い物を食べる量は相当増えたと思います。辛さのレベルも高いですからね。
キムチもあると便利なので冷蔵庫に常備して毎日のように食べていました。
でもこれだけで痩せるかな…?
発酵食品なら日本でも納豆とか味噌とか日本でもよく食べていたし。
ググってみたら、カプサイシン自体に痩せる効果はないけどカプサイシンを摂取したあとに有酸素運動をすることで脂肪燃焼効果が見込めるという記事がありました。→これ
ふむ、たしかに外食で辛い物を食べた後は必ず遠い寮まではるばる帰っていたので少しは効果があったかもしれません。
食事制限(食べる量の制限)はしていなかったのか?
思い返してみて、食べる量とか食べたいけど食べないみたいな我慢をした記憶はほぼありません。
- ご飯はモリモリ我慢せず。外食したときも家で食べるときも満腹になるまで食べていました。
- ラーメンも普通に食べる。韓国にいるからには時々インスタントラーメンを食べることもありました。
誰もが知ってると思いますが、食事制限だけのダイエットはリバウンドします絶対!
私も入院中ご飯が食べれず痩せましたが、その後モリモリ食べて元の体重よりもさらに太ってしまいました…
わかっててもむずかしいこととは思いますが、筋肉をつけつつ食べ過ぎないのが一番だと思います。
食べる量に関しては、痩せるほど自然と食べれる量も減ってくるんですよね。(これは悲しいことだけど…)
さいごに
私も今は学校が終わりアルバイトを始めて引っ越しもし、かなり生活環境が変わりました。
運動室もなく食事するタイミングも変わってしまったので、体重が維持できるかとても不安です!
が、気合を入れなおして頑張りたいと思います。(目標はあと2キロ!)
ダイエットを頑張ってる方の参考に少しでもなればうれしいです。