韓国 文化・生活

韓国に住んでみて便利だったことを書き出してみる

今は日本にいますが、以前韓国ソウルに住んでいたころにこれは便利だなと思ったことを紹介してみます!

私が知らないだけで日本でもそれできるよ!なことが含まれてるかもしれないのですが、ご了承ください🦓

無人で借りれる自転車レンタル

ソウルには道のいたるところに自転車が設置してあって、その設置してる場所間で自由にレンタルすることができます。

例えばA駅横にある自転車に乗って、B駅横にある設置場所に返すなど設置場所であればどこにでも返却することができるんです!登録さえしておけばレンタル手続きも支払いもスマホからできるのでカンタン。

うちは駅まで少し距離があったのですが、家の前と駅の前にこの自転車の拠点があったので毎日利用していました、これ日本にもできたらいいな!

大体なんでもカトクやLINEで連絡とれる

日本では知り合い以外とは電話やメールをメインの連絡ツールとしてる場合が多い気がするのですが、韓国では大体なんでもカカオトークやLINEで連絡とってくれます。

例えば私が体験したものでいうと、家を借りるときの手続き、歯医者さんへの問い合わせ、皮膚クリニックの相談や予約、などです。

しかも歯医者さん、皮膚クリニックは日本語で対応してくれました、コミュ障な上に韓国語での会話はむずかしいのですごくありがたかったです。

電話はいいにしてもメールって気付かなかったり届かなかったりであまり好きじゃないんですよね😓

なんでもペダル(宅配)してくれる

日本もコロナの影響で宅配サービスやウーバーイーツも浸透しましたが、韓国は元々から宅配サービスが盛んでした。

食堂なら大体どこでも配達してるからなんでも家で食べれちゃうし、配達料も前はとってなかった(最近は配達料とるとこも結構あるみたいですが)

あと、めずらしいなと思ったのはスーパーで買い物したものを箱に詰めて家に送る人が多いことです。日本にもスーパーで買ったものを郵送するサービスあるのかなあ

カードで支払いも別々OK

これ日本で試したことがないだけで、実際いけるところもある気はするのですが、友達とご飯食べ行ったときに割り勘した場合にカードで別々に支払いOK。

誰かがカードでまとめて払って現金をわたして…などの手間がなくて便利です。

でも誰かがまとめて払ってカカオペイで他の人が送る、って場合もありますよ~

バスの居場所がアプリでわかる

日本と違って韓国はバスの時刻表はないです(大体の間隔は決まってると思う)、ただ代わりにバス停に「あと何分後に到着します」の表示が出るのと合わせて、カカオバスのアプリを使えばバスが今どこにいるかを確認できます!

よく使うバス停をお気に入り登録も可能です。

時刻表がないならではのことかと思いますが、時刻表があってもバスが遅れてしまうことってありますよね。

カカオバスのアプリみれば、家にいながら後どれくらいでバスがくるから今家でよ!みたいなことができてよかったです。

どこにでも水が設置&無料

韓国は水道水はそのままでは飲めないので、基本どこにでもウォーターサーバーが置いてあります。家もそうですし、飲食店以外でもだいたいどこでも水が飲めます。

あと日本だとホテルで冷蔵庫にあるペットボトルは有料だと思いますが、韓国では冷蔵庫の水は無料なことが多いです。

水道水が飲めないことが大きいと思いますが、それにしても色んなところで水が飲めるのは結構ありがたい。特に暑い夏とか!

今回思いつくのはこれくらいです、日本での便利な点、韓国での便利な点それぞれあって比較してみるとおもしろいですね😊