韓国 ドラマ・映画

映画版「82年生まれ、キム・ジヨン」を見た感想・原作との比較。思ってたのと違う・・・

「82年生まれ、キム・ジヨン」映画の感想です。

私は先に原作を読んだので、ちょっと「ん?」と思う部分が多かったです。

この記事は一部ネタバレを含みます。

思ってたのと違う

原作の本を読んだときは良い意味で裏切られ「思ってたのと違う」と感じたのに対して、映画の場合は悪い意味での「思ってたのと違う」でした。

なぜかというと、あまりにもジヨンの「病気」に焦点が当てられすぎてるから。

原作のいいところは”決して特別ではない、女性なら誰にでもありえるようなごく普通の日常”を描くことで、女性の人生がどういうものなのかおおげさではなくリアルに知ってもらえるところだったんです。

病気はあくまでキム・ジヨンの今までの人生を語るきっかけの演出にすぎなかったのに、映画ではそのことが一番の問題で主題のような印象を与えてしまってる。

韓国(または日本)の中で、精神を病んで他人に憑依されたような症状が出る人がどれだけいるでしょうか?少なくとも私はそんな話聞いたことありません。

キム・ジヨンが病気になったことよりも、「韓国の大勢の女性が似たような経験があること、女性特有のストレスがありながも頑張って生きてること、そういったことを減らすために社会の雰囲気や制度が変わる必要があること」が大事だと思うんです。

批判を買ってしまうのでは?

原作が出版されたとき、韓国の一部の男性からは「被害妄想」だとか反発も結構大きかったと聞いています。女性が見ると「どこが?なにが被害妄想?」と思うようなごく普通の内容でも、被害妄想だと思う男性がいるわけです。

たしかに時代が違って今の時代もうほとんどないと思われるエピソードもあったけど(日本人が見たら日本との違いもプラスであるかもだけど)、「男性はこうすべきだ」とか「誰が悪い」とか批判や攻撃的な内容があるわけでもないのに耳を傾けれない人もいたということです。

これをふまえつつ映画をみたときに、あまりに病気に焦点が当てられていて「女性はみんなストレスのせいでこんなに精神を病んでしまうんだぞ!」と言いたいようにも見えました。

その雰囲気だけで内容が耳に入らず「そんなのありえるわけないじゃん」と反発心をもったり被害妄想だと思う男性が増えそうな気がしたんです。この内容はやはり男性に広く受け入れられる・知ってもらう映画になるべきなのに。

終わり方も納得行かず

原作ではキム・ジヨンのカウンセリングを担当している精神科の先生(男性)の語りで終わります。

内容をざっくり言うと

  • ジヨンの話を聞いて自分が考えも及ばなかった世界があることを知った
  • 自分の奥さんにも苦労をさせたし母親としての悩みがあって大変そう
  • 奥さんもキムジヨンももっと好きなこと、やりたいことをやってほしい
  • という考えを巡らせながら、妊娠して退職することになったスタッフを見て「いいスタッフだったから残念だけど、これから出産・子供のことで面倒なことになるかもしれないし辞めてもらってよかった。次は未婚の女性を探さなければ・・・」

という背筋がぞっとするホラーのような終わり方だったんです(笑)読み間違えたかと思って何回も読みなおしました。

まあ、でもこれが現実かと妙に納得。無意識にこういう考えが浮かんでしまう人は多いと思います。私も入籍してから仕事を探すときに「今から妊娠すると思われて避けられるんじゃないか」って不安がありました。

男性が子供産むわけにはいかないからしょうがいない部分もあるけど、国の雰囲気とか会社のシステムを変えていけばカバーできる部分はきっとありますよね。

一方映画では

  • カフェで子ども連れの主婦の悪口を言う会社員に対して、前は反論も出来ずに逃げていたジヨンが最後にははっきりと反論できるようになった
  • そういった変化で病状も良くなったのか仕事も復帰して自伝(?)も書いてとうまくいってる様子

本では現状を訴えてるような印象に対して、映画ではうまくいったまとまった感、女性は強くなろうみたいなメッセージを出してる印象。

そのカフェの嫌な会社員みたい奴に堂々と反論するのはいいことだと思うけど、キムジヨンが変わったことがいいことだみたいな結局は病気を克服できてよかったね感。キムジヨンの精神を安定させるためには大事なことだったのはわかるけど、変わるべきはジヨンよりもその嫌な会社員だと思う。

(ちなみに原作では言い返すようなシーンはなく、そのことを家に帰って旦那に愚痴って旦那が慰めて抱きしめるという件だけでした。)

それと夫が育休をとったのか旦那さんが育児をしてそのおかげでジヨンが仕事をできてるみたいなシーンが最後出たんですが、キムジヨンの旦那さんは最初っからすごく優しくて理解してくれるし育休とることも自ら言い出してくれるようなすごくいい旦那さんだったんです。

ジヨンの復職を妨害してたのは姑と、復職したからといって旦那さんほど稼げないとか病気が原因。

ジヨンが病気になった原因は何も改善されず、ただジヨン自身が変わったから病気も治って復職できたっていうのは根本的になにも改善してないってことじゃないの??

原作をぜひ見てほしい

映画化するにあたって内容が削られるのは覚悟してたけど、病気のことに時間をとりすぎてジヨンのエピソードが思ったよりもかなり削られていました。

ジヨンのエピソードには、女性にも男性にも気づいてほしい点がたくさん盛り込まれていたのですごく残念です。映画のほうがたくさんの人が見るからと思って期待してたのに。

映画だけ見ると病気のことに気を取られすぎるし、その病気の部分はそんなに大事でも面白くもないです。他人が憑依したようになるという不思議な病気だから注目しがちだと思うけど、最後になにか謎があるとか種明かしがあるとかはなにもないので期待しないように。

原作を既に読んでる方は、見てもいいけど見なくてもなんてことないと思います。見せ方に違いがあったり内容が削られてはいますが、原作にないことが出てきたりはないし出てくる数少ないエピソード自体はほぼ原作通りです。

コメントを残す