いつかやるとは思ってたけど、ほんとにやってしまった…
韓国留学・ワーキングホリデー(ワーホリ)の方、外国人登録証を失くした場合は紛失が発覚してから14日以内に再発行手続きが必要となります。
- パスポート
- 証明写真(35mm×45mm)×1枚
- 手数料30,000ウォン
- 郵送代3,000ウォン~4,000ウォン(直接取りに行く場合は不要)
- 1345に電話する(念のため)
- ネットで訪問予約をする
- 再発行手続きをする
- 新しい外国人登録証を受け取る(郵送or取りに行く)
①1345に電話して手続きの必要書類などを確認する
必須ではありませんがルールが変わる可能性もありますので、不安な方は一度念のため電話確認しておきましょう。
必要書類や、合わせて管轄事務所がどこかなど確認することができます。
万が一、予約が14日以内に予約がとれない場合などもこちらで問い合わせてみるといいかと思います。私はこちらで「今は14日以内に予約がとれるので大丈夫です」と教えてもらいました。
②出入国管理事務所の訪問予約をする(ネットで)
出入国管理事務所は完全予約制です。予約が埋まってる場合もあるので、早めにしましょう。
ハングルで「하이 코리아」と検索すれば予約サイトが出てきます。
サイトは日本語対応していないので、私はインターネットの翻訳機能を使って日本語で見ました。
予約は14日以内でとることを忘れずに。(空いてなければ1345で相談してみてください)
③出入国管理事務所で再発行手続きをする
予約時間の少し早めに行って、必要書類を記入します。どの書類が必要かわからなければ受付で聞いてみましょう。
・外国人登録証紛失理由書(事由書)

「紛失理由」の欄は、失くした経緯を書けば大丈夫です。私の場合は「道で落とした」と書きました。
私が利用する事務所内には証明写真機があるので、写真は当日撮影して準備することも可能です。私も当日早めにいって撮影しました。

手数料はATMのような機械で支払います。受付で呼ばれる前に事前に払ってもいいようです。
私は係員の方が操作をしてくれたのでとても助かりました。

自分の予約番号が呼び出されるまで待ちます。


窓口では特に質問されるようなことはなく、書類に不備がないかだけでなく確認されました。(優しいお姉さんで怖くなかったです)
そして郵送で送ってもらいたいというと、郵送受付の窓口を案内されますのでそちらで送付票を記入して郵送料を支払います。


郵送の受付が終わったら、また書類を持って元の窓口に戻ります。
「4週間ほどかかります」と告げられ受付は終わりました。
すごくスムーズに進み、手続き時間は15分~20程度だったと思います。
④新しい外国人登録証を受け取る(郵送or取りに行く)
私は郵送でお願いしていたのですが、1ヶ月以上たっても届かず1345に電話して確認したところ届かず郵便局で保管されているとのことでした。
担当の方から折り返し電話があり「郵便局から返却してもらうので、〇日以降に出入国管理事務所まで取りに来てください。予約は不要です。」
とのことで、結局事務所へ直接向かい無事受け取ることができました。(郵送料は返してもらえませんでした。)
※その際はまず受付で「外国人登録証を受け取りに来た」ことを伝えると、どこの窓口にいけばいいかを教えてもらえます。
以上、外国人登録証再発行の流れでした。
基本的には初めに外国人登録証を発行するときと同じですね。
私も手続きに行くまではとても緊張しましたが、むずかしくありませんでしたのでご心配なさらずに~!